住宅建替え不許可で県を提訴
2010/08/27

 4回前のブログに「規制緩和」と題して
通常は建築が出来ない市街化調整区域に開発許可を受けて建築した建物を、用途変更の許可を受けないで売買してしまうと建て替えが出来なくなるのは不合理だと書かせてもらったが、
8月24日の新聞に、伊達市の男性が、昭和52年に父親が購入した農家分家住宅の建て替えを計画し、許可を求めたところ、県開発審査会の請求も棄却され、提訴。
その第1回口頭弁論が9月14日午後2時30分から福島地裁で開かれる、との記事を発見。
興味有り。傍聴して来ようと思う。
新聞記事を載せようと思ったが、問題ありと思ってあえて中止。(著作権。思想、感情の創造的表現?)
http://www.green-kk.com/



プライムコート〜基層舗装完了
2010/08/01

 今日から8月、暑い。
目の前の道路工事も着々と進行し、
プライムコートの後、アスファルトの基層まで完了した。

基層のままで通行させ、反対側の工事に移るつもりと思われる。

切替時と最後の
交差点付近の工事は腕の見せ所だ。
http://www.green-kk.com/blog/



田舎暮らし 福島
2010/06/23

南道路で畑も出来る土地327坪、
建物は二重サッシも実施した
リフォーム済みのオール電化住宅 9DK 57坪。

今の季節は、南から西に若葉の吾妻連峰を眺め「かえるの大合唱」を聞き、周りは、田んぼとりんご畑。
大自然の中の田舎暮らしを満喫できる。

それでいながら、目の前の道路を東に一直線、4KM進むと福島駅に到着する。車で10分とかからない。
お金に余裕のある田舎暮らし希望方には、是非おすすめしたい一押し物件だ。
http://www.green-kk.com/ (詳しくはホームページで)



これなんだ?
2010/06/20

棚倉城の公衆トイレ前に鎮座。

???・・・・・・。
http://www.green-kk.com/



規制緩和
2010/06/20

市街化調整区域(原則、新築できない区域)に於ける開発許可建築物
建物が有っても
知らずに壊したら建替え不可能!。
許可無く買ったら建替え不可能!。
知らないと損をする恐い話、姿が変わっても誰も困らず、損も特もしないのに、役人の仕事を増やして市民を困らせるだけの規制がまかり通る。
そこのけそこのけお馬が通る。申請時の、申請者の条件で判断すればようと思うが・・・。
http://www.green-kk.com/(写真は国見町観月大公園の源義経像)



駅前館前の道路工事進捗状況
2010/06/20

 今日は、日曜日。
あい変らず街は静かだ。
カラスがノンビリ散歩している。玄関前の道路工事もそろそろ舗装か?。
北半分を完成させて南側の工事に移る計画のようだ。
http://www.green-kk.com/



グリーン興建前 道路工事進行具合
2010/05/23

駅前の当社事務所前の道路が、徐々に形が見えてきた。

13号国道へ直接斜めに進入する道路も
交差点手前で直角に拡幅道路に入る形状も見えてきた。

最近は、工事の方も大変だ。きっと、日曜も土曜日も休んでいるのは工事屋さんの都合ではなく
休日の環境保全のためストップされているのだう。

街中だから、以前はきっとすごい人出だったのだ。
http://www.green-kk.com/




酔っ払いのイタズラ
2010/05/22

連休で休みの朝。
郵便物でも届いているかと会社へ・・・・・・・。 

休みと言うのに人通りのない、静かな静かな街のど真ん中。
昨日の夜もさぞや賑やかだったんだろう。
ここは、夜と昼では町の雰囲気が全然違うのだ。

ちょっと飲みすぎてしまったんだろうか、
昨日の犠牲者は自転車とフラワーポット。
http://www.green-kk.com/



道路工事着々進行中
2010/04/30

車道がこの辺までで、
歩道と自転車専用道はここまでかな・・・。
少しずつ形が見えるようになってきた。
昨日から春の連休に入って、今日は工事も休みのようだ。
http://www.green-kk.com/



桜に雪
2010/04/17

 驚きの朝。
起きて外を見たら、空から白いものが落ちてくる。
それが、驚くなかれ、道路まで真っ白になるほどの積雪ではないか。

当社の南館の西に有る方木田公園の桜も風邪をひきそうだ。

話によると、何十年か前には有ったらしいが(昭和29年、昭和59年)、もう私の記憶にはない。
霙雪を踏んで記念に写真撮影。
http://www.green-kk.com/

前ページ次ページ