道路工事始まる
2010/04/12

 いよいよ当社駅前館の南側で道路工事が始まった。
1年後には、福島駅前から旧13号国道まで自転車専用通路のある道路が出来上がる。
街路樹に花桃の木を植える話が持ち上がっていたが
管理が大変だと言う事で中止になったと聞いた。
残った△広場に何本か植える事になったようだ。
http://www.green-kk.com/



初めての割賦販売
2010/02/10

半年振りのブログになってしまった。
その間、胆石症(主治医も!自然治癒?)で入院したり
生きていると色々有るものだ。
不動産の仕事に携わって30年、初めて割賦販売をやらせてもらった。
手持ち金の多いお客様だったが、どこに相談しても住宅ローンの条件が整わず、それでも何とかして欲しいと相談され、思いついたのが割賦販売。
買わなくともどこか住む所は必要で、借りたら家賃を払う訳だからと、公証人役場にも相談し、ご指導の下に研究工夫して契約させてもらった。これから、6年ぐらいのお付き合いとなるが、勉強、勉強。

ブログ休みの間、お陰さまで、社有の浜田町ビル、平野ビル、東中央売家、桑折町土地、サンライズロイヤル福島、サーパス腰浜、二本松売家2件・・・・・、この不景気の中でも、良いものは売れる。感謝、感謝。
写真は、お客様の要請で蕨まで行ったついでの東京ツリータワー(現座の高さ264メートル)
http://www.green-kk.com/ 



米沢街道
2009/08/27

「ふくしまと直江兼続vs伊達政宗」
商工会議所の講演会を拝聴してきた。

話しでは、当社の駅前本館(置賜町)の前の道路が昔の「米沢街道」とのこと。

不動産の仕事とは関係ないはずで、
観光客を相手にする旅行飲食業部会、交流人口拡大委員会・・・の主催で知らない人ばかり。

実は、これでも、古いことには興味が有るのだ。
今日はこれから、米沢街道の南側、いよいよ拡張工事の始まる「吾妻通り意見交流会?」(何でも反対意見の方から、2、3本先の通りまで意見のある人。私を除いて皆一生懸命なのだ。)の生ビール懇親会に(万難を排して)出席だ。
http://www.green-kk.com/



福島市のアパート
2009/08/01

アパート供給過剰時代突入?。
特に1ルームのアパートは、空・空・空・・。
家賃二万円台の物件もチラホラ・・・。
書斎代わりに4万円の1ルーム等、もう夢の中の昔話だ。
http://www.green-kk.com/



休肝日
2009/07/26

健康には、週に連続2日飲まないと良いらしい。
私は、1年365日、年1回の健康診断の前日を除く以外は
アルコール大好き人間。

最近まで遠慮?する気もなかったのだが、続けては無理そうなので
月曜と木曜日は「特別の事がない限り!」飲まないことにしている。

ところが実際やってみると、そう苦痛でも大したことでもない。

良かったら一緒に挑戦しませんか?。
http://www.green-kk.com/



不景気
2009/07/24

しばらくぶりのブログ。
やっと一息ついている。

巷では底をついたと言っているが、世界はまだまだ、福島は闇の中だ。
http://www.green-kk.com/



冬至
2008/12/25

一年で一番太陽の低くなる日、この前の日曜日21日が冬至だった。

不動産の重要事項説明には、日影制限というものが有る。(建築基準法)

一定規模以上の建物を立てる場合、一定の条件で、一定範囲以上の日影を作ってはならないというものだ。

計画した建物を建てると、冬至の日にどのような日影が出来るかが問われる。

今年は、何もかも不況不況で暮れようとしている。
http://www.green-kk.com/



吾妻山 噴気
2008/11/14

高さ300メートルの水蒸気が噴気。
爆発の恐れ無し。

市内からも確認できる噴気状況。

我々も吾妻山に負けず、奮起しなくちゃ。
http://www.green-kk.com



発冠雪。
2008/11/07

冬もそこまで。
世界は黒人アメリカ大統領誕生と
不景気、不景気で大騒ぎ・・・・・。

写真は10月30日吾妻山の初冠雪。
http://www.green-kk.com



いつの間にか秋。
2008/10/05

世の中、何処を向いても不景気ばかり。

アメリカでは、問題のプライムレートがいよいよ爆発。
証券&金融会社が倒産、吸収と大騒ぎ。お陰で日本の株式も1万1千円を切ったとか切らないかとか・・・。

不景気の波は地球全体に波及して、生易しいことではなさそうだ。

身近なところでは、原油が余ってあれよあれよと値上がりしたガソリンが、1リットル155円まで下がっている。

暫くサボっていたらいつの間にか秋。
http://www.green-kk.com/

前ページ次ページ