初夢。
2008/01/10

正月2日にめったに見ないのに夢を見た。
2日の晩に見るのが初夢だと何かに書いてあったので、お付き合いで見たんだろう。
その夢は、何故か住宅が当選する夢だった。これも一抱えもある広告を熟読した賜物だろう。

そして今年の正月は、株の値下がり、原油高、円高。

住宅当選は何の前触れなのか、良い夢だったら嬉しい事だが、変な機会に悪い予言者などに会わないようにしないといけない。
http://www.green-kk.com/



蜂は死んでも人助け。
2007/12/14

信州の方では、珍味、蜂の子が有名だ。
でも残念ながら、私は未だ食した事がない。でも、なんとなくクチュの食感とヌワーンとした味の想像がつく。

ところが会津の方では、成虫も食べるようだ。
ペットボトルに穴を開けて、底に入れてある液体に仕掛けがあるのか、
木につるしておくだけで捕れるのだ。

これをお土産に売っている。
さすがに勇気が無くて買えなかった。次回は挑戦してみようと思っている。

私が食べた事のある福島市の「蜂の子」は、おいしい餃子やさんだ。
http://www.green-kk.com/



無職は、諸悪の根源?。
2007/12/05

働けるのに、働かない。折角こんなに良い時代にうまれたのに。
そして毎日の悲惨なニュース、よくぞネタが切れないものだと思う。

私は時々、何故、この場所、この時間に、この人と会っているのかと不思議に思うことがある。まさか不動産の仕事をするとも、ましてや経営者になる事など思いもつかなかった。
それが現実にこうやって生かされている。
本当に良い時代に生を受けたものだと感謝する。

人は何をやっても飽きるけど、仕事だけは飽きる事がない。と、昔、教えられたことがある。
そして、確かにまだ飽きない。

みんな真面目に仕事ができたら、それだけで悲惨な事件が少なくなるのになー、等と思うニュースが本当に多い。
http://www.green-kk.com/



どちらも負けるな。微笑ましい発表会。
2007/12/02

寒くなったので、暑かった今年のある町の夏祭りの話。

今日は夏祭りだ。

なんだ、なんだ、若い(多分)ママ達が同じような姿勢で一生懸命ビデオ撮り。
舞台を見ると可愛いお嬢さんが、強烈なリズムに乗って大人顔負けの○○ダンスの真っ最中。(うとくてダンス名わからず。)

どちらも一生懸命な暑い夏祭りのひとコマでした。
http://www.green-kk.com/



こんな時もあった。
2007/11/10

別にジュースが飲みたいわけではないだろう。
きっと、川の流れが不思議で目が離せないのだ。
近くにいるはずのママもパパも先に行ってしまった。
そんなことより、今は渦を巻く目の前が大事でおもしろいのだ。
なぜかほほえましく、懐かしくなって思わずシャッターを切った。
どうぞ個人情報保護法等と騒がないでほしい。
http://www.green-kk.com/



早く良くなれ福島の景気。
2007/11/09

2週間ほど続けて駅前通とパセオ通りで歩行者天国を実施した。
ちょっと覗いてみたら、そこそこの人出で、家族連れがゲーム?にチャレンジしたり楽しい時間を過ごしていた。
でも試験的な催しだったようなので明日は無いのだろう。
実施する方は本当に大変なことと思う、出店とか無くとも、ガソリンも値上がりしていることだし、車をストップして歩行者に道路を開放するだけでもきっと楽しいと思うがどうだろうか。

業界も、建築確認を受けるのに手続が難しくなって新築の棟数が激減し、静かなものだ。
格安物件を求めるのには良いチャンスと思うのだが、そうは思ってくれないのが世の中なのだ。

http://www.green-kk.com/ (写真は紅葉の大内宿)



権利の主張、それともお願い?。
2007/10/19

突然「払わせるのはおかしいでしょう、それは違うでしょう。それはおかしいでしょう」電話の先で怒っている。
良く聞くと、事情が有って借りているアパートを出る話。
「使っている間だけは家賃を払うけど、退去しても払わせるのはおかしいでしょう。それは詐欺だ。ふざけるな。免許を持ってやっているんだからちゃんとやれ。弁護士と相談するぞ。プンプンプン、カーッ。」すごい剣幕だ。
賃貸の契約書には、当然、解約(退去)するときの約束事が書いてある。退去する何日前の予告とか、退去時は日割にはならないとかがそれである。

そう、お客様は充分解っての電話なのだ。「聞く耳持たぬ」と、まくし立て怒鳴りたてたら何とかなるだろう、と、主張になったのだ。そうなると、こちらは約束出来ないので「契約書の通りです」と答えるしかなくなってしまう。

私は「契約ではその様になっているのは解ってはいますが、何とか大家さんに事情を汲取ってももらえるようお願いしてもらえないでしょうか」と、やさしい日本語の話が出来る人で得をした人を知っている。

何故か優しくない人が多くなり「お願いを聞いてもらえなかったのがおかしい」と言う人もいらっしゃるので、人間も日本語も難しい。http://www.green-kk.com/



漆黒の闇。
2007/10/19

思わずつぶやいてしまった「鳥目になってしまったのかな?」。

昨日は、午後7時、K役場の方と用事が有って地元の関係者宅を訪問した。
取り合えず話が済んで、外に出たのは夜10時30分。
玄関先は辛うじて明かりがあったのだが、遠くに山の稜線が見えるだけで先は漆黒の闇。お隣さんが遠くて、月明かりも遠慮がち・・・。
昔々は、夜の恐さはさぞかしだったんだろうな、と思いながら手探り足探りで無事帰って来たのでした。(写真は、かの有名な女川のナンダコリャ丸)
http://www.green-kk.com/



結果には二通りある。
2007/09/30

物事には必ず結果がある。結果は大事だ。
仕事では、特に時間と数字の結果が大事だ。
ところが物事は全てうまくいくとは限らない、むしろ逆である事が多い。

雄州の将軍である関勝が、調練の際に勝ちはしたが行動の遅れた単廷珪を呼びつけ、張り倒し言うのだ「なぜ打たれたかわかるか、単廷珪?」
「相手を崩すまで時間をかけたからですか?」
「時をかけたからではない。時をかけよう、という気持ちを持ったからだ。
時をかけようと思うことがいい結果になる事も、そうでないこともある」
「いまのやり方は、戦ではいい結果が出ないということですか?」
「おまえは、相手が速戦では手ごわい相手だと知りすぎているほど知っている。つまり、楽な方法を選んだということだ」
「わざわざ、負けるかもしれない方法を選べということですか?」
今、読ませてもらっている北方謙三の水滸伝の一説である。
そして言うのだ。
「その通りだ。それで負けたとしても俺は文句を言わん」

先に自分に「しょうがない」と言う言葉(言い訳理由)を見つけて結果を得る人か、結果が出て「しょうがない」とあきらめる人かの二通りだ。
結果までの気持ちの持ちように、楽を選ぶのは私も好きではない。
http://www.green-kk.com/



ビールが先か、日本酒が先か。
2007/09/28

まづはビールでクィーッと喉を潤して、
次に辛口のお酒・・・・。の飲み方が定番と思っていた。
ところが、ある日、自信を持ってそれを答えたら違うと言う。
お酒を飲んで、その後に頃合いを見計って、最後に日本酒のしつこいところをビールでサッパリさせる飲み方が王道だと指導された。

王道?の飲み方で飲んでみると、やはりどちらもおいしくいただける。

しばらく続けた後、ビールを先に飲んでみたら、これはこれでおいしいではないか。

要するに、どちらでもうまいのはうまいのだ。それ以来あまり順序にはこだわっていない。
http://www.green-kk.com/

前ページ次ページ